2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

本命登場!

◆ウンベルト・エコ『論文作法』而立書房 これまで、「論文の書き方」という本をたくさん読んできた。「たくさん読み過ぎじゃないの」という心のつぶやきにも負けず、読み続けた。そして、いろんな方法を模倣しては挫折してきた。今では、いろいろ試しすぎて…

凡庸であることの悲しさに同情する

◆蓮實重彦『凡庸な芸術家の肖像』青土社 ようやく全部読み通すことができた。4日で読み終えたことになる。蓮實本にしては、難解な言い回しや独特の文体がが多用されていないので、読みやすい本のうちに入ると思う。でも、フランスでも今やあまり読まれず、忘…

やわらかく

現代思想とか文芸批評に少なからぬ関心を持っているのだけど、そうすると、ついつい批評家などの文体とか言葉などを、まねしたくなる。かっこいいなあと思っているからだ。 でも、表面上だけまねしても、けっきょく何がやりたいのかわけが分からなくなって、…

文庫のほうが良いかも

◆ポール・オースター『空腹の技法』新潮文庫 文庫になったので、買ってみた。オースターのエッセイと序文とインタビューを集めた一冊。文庫になって、あらたに訳出されたものが加わって、こっちのほうがお得かも。この本で、フランス文学の知識を仕入れよう。

ますます書きにくくなる

今、がんばって『凡庸な芸術家の肖像』を読んでいる。内容は、すごく面白くて、はやく全部読みたい、と思うのだけど、その一方で、凡庸な「マクシム」の話を読んでいると、ますます自分の論文が書けそうになくなる。というか、「書く」という行為そのものの…

欲しいけど

◆岩本憲児編著『日本映画とナショナリズム1931-1945』森話社 森話社から、「日本映画映画史叢書」というものが出た。この間まで岩波書店では、「文学講座」シリーズを出していたけど、その映画版といった感じだろうか。テーマ別編成の映画史研究書だ。「大き…

大爆笑

◆阿部和重・中原昌也・青山真治『シネコン!』リトル・モア めちゃくちゃ楽しい本。笑わずにいられないほど。ひじょうにマニアな話をする一方で、話が脱線したり。中原昌也の映画コレクションもすごいし、阿部和重の軽いノリの会話も面白いし、青山真治が二…

ちょっとショック!でも、がんばります

◆小谷野敦『俺も女を泣かせてみたい』筑摩書房 ちょっとタイトルが気になる。エッセイ集なので、さらさらっと読み終えた。言葉とか歴史とか地理ついての知識の豊富さには、脱帽。「へぇー」と思ったことも多い。 それにしても、不機嫌キャラというのも、なん…

欲しい本のメモ

最近、勁草書房から「心の哲学」シリーズがでた。これは、いま一番興味のある分野だし、ぜひとも買っておきたい本だ。とりあえず、要チェック! 『シリーズ心の哲学Ⅰ 人間篇』 『シリーズ心の哲学Ⅱ ロボット編』 『シリーズ心の哲学Ⅲ 翻訳篇』 勁草書房:htt…

渡る世間は鬼ばかり

◆バルザック『バルザック全集』第12巻(『幻滅』第2部、第3部)東京創元社 読み終えた直後は、かなり暗い気持ちになる。バルザックは語りが巧いので、登場人物につい同一化してのめり込んでしまう。この物語の主人公は、二人の無垢な青年のリュシアンとダヴ…

映画関連本をまとめて買ってみる

◆宮台真司『絶望 断念 福音 映画』メディアファクトリー ◆阿部和重『映画覚書vol.1』文藝春秋 ◆阿部和重・中原昌也・青山真治『シネコン!』リトル・モア ◆四方田犬彦・斎藤綾子編『男たちの絆、アジア映画』平凡社 ◆小谷野敦『俺も女を泣かせてみたい』筑摩…

何度も読み返すしかない

午後は読書会。ヘーゲル『法の哲学』を読む。分かりやすいところと、分かりにくいところが極端に分れていて、全体として理解するのが非常に困難だと感じる。解説などを読んで、ヘーゲル哲学というものが、少し分かったので、本文の理解も少しは進んだのだけ…

ありがちなタイトルだ

◆千種キムラ・スティーブン『三島由紀夫とテロルの倫理』作品社 千種キムラ・スティーブンは、以前に『三四郎の世界』という漱石論を書いた人。『三四郎の世界』は読んでみようかなあと思っていたのけど、結局いまだに読んでいない。どうもこの手のフェミニ…

すごくかっこいい

◆エルネスト・チェ・ゲバラ『ゲリラ戦争』中公文庫 ◆橋爪大三郎『政治の教室』PHP新書 『ゲリラ戦争』についている帯びに注目。ここに、こんなことが書かれてある。 打撃は絶え間なく与えねばならない 言葉の意味は良く分からないけれど、すごくかっこいい。…

ちょっと調べる時に便利かもしれない

◆貫成人『哲学マップ』ちくま新書 内容は難しくないので、すぐに読み終える。特に、これ!といった特徴のない本だけど、哲学史上で特に有名な人物はだいたい取り上げられているので、「あの哲学者の思想って、どんな感じ?」という時に、さっと調べるのに便…

本当に使える本か?

◆浅羽通明『ナショナリズム――名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 ◆浅羽通明『アナーキズム――名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 わりと評判が良さそうだったので、2冊まとめて買ってみる。浅羽通明の本はあまり好きではないのだけど、『ナショナリズム…

どん底からの出発

◆バルザック『バルザック全集』第11巻(『幻滅』第1部、第2部)東京創元社 ようやく『幻滅』の半分を読み終えたところ。物語もだんだん面白くなってくる。読むスピードも上がってきたところだ。 パリにやっては来たものの、社交界ではまったく相手にされず、…

しょせん田舎者には…

バルザック『幻滅』を鋭意読書中。怒濤の第2部へ突入する。リュシアンとバルジュトン夫人の二人が、とうとうパリへやってくる。しかし、この大都会パリで二人を待ち受けていたのは、センスのない貧しい田舎者だという現実。悲しい現実。百年の夢も一気に覚め…

どこか物足りない気がしないでもない

◆斎藤貴男『安心のファシズム』岩波新書 イラク人質事件についてから、本書は始まる。国内世論の人質となった人たちへのパッシングが、本書のきっかけとなっている。この問題は、「一過性」のものではない、と。著者は、「深刻にうけとめなければならない」…

基本からやりなおす

◆貫成人『哲学マップ』ちくま新書 学校からの帰り道、どうしても本が買いたくなって、本屋を歩き回る。で、ちょうどヘーゲルのことが頭にあったので、この本を買ってしまった。本当は別の本を買う予定だったのだけど。

じっくりと読むはずが

◆ヘーゲル『法の哲学』中央公論社 じっくり読もう、と宣言したのだけど、結局、昨日と今日で読み終えてしまった。だめだ、後半部になってかなり理解不能な箇所が出てきて、ついついいつもの癖でそのまま読み進めてしまった。じっくり読むのだから、分からな…

まだ休みではありません

今年から大学の夏休みの期間が変更されたようで、正式な日程によると来週から夏休みになるそうだ。去年までは、ちょっと変則的な日程で、一学期が7月の上旬で夏休みに入って、9月のはじめから一学期の残り講義を再開するというものだった。つまり、一学期の…

ちょっとかっこいい

◆チェ・ゲバラ『ゲバラ日記』角川文庫 前々から購入予定だった『ゲバラ日記』を買う。いろんな「日記」を読むのが最近の楽しみなのだ。

そこそこ面白い

◆廣末保『新編 悪場所の発想』ちくま学芸文庫 定住民つまり日常生活と対立する遊行民(「遊行的なるもの」)=非日常が本書に鍵となる。「遊行的なるもの」の形態の喪失が悪場所という「場所」の出現となる。したがって、悪場所もまた「遊行的なるもの」と無…